30代おじさんJICA海外協力隊でタイ生活

30代後半から海外転職を考え辿りついたJICA海外協力隊。海外ボランティアとしてのタイの2年間の記録。

過去の日記から~現地に住むと語学は成長するのか!?~

タイに住んで1年半、過去の日記を読み返すことで、今の心情と照らし合わせてみる。

1年半後のタイ語

2022年5月19日

朝9時半。いきなり、副院長が 「パイティーアオマイ?」(旅行に行く?)と言ってきた。なんのこっちゃ・・・土日どこか行った?っていう事かと思ったら、「これから行くよ!」とのこと。 どこに行くのかわからないまま、1時間近くカウンターパートの車に乗ってたどり着いたのは、病院だった。車中で本当に、カウンターパートと副院長と旅行に行くのかと思ってしまったが、病院で行われている講演の参加だった。 きれいな病院でいいなぁ・・。ぐらいの感想では活動していると言えないので、ちゃんと講演内容を聞いてみた。 ふむふむ、HbA1Cと体重の減少をしたよ!という症例報告であることはわかったが、なぜどうやって数値が下がったのかはわからない!何が重要な因子なのかが理解できない。 やはり、講演を理解できるほどのタイ語能力がないことを知らしめられた。 しかし、もうちょっと行けば、カオソック国立公園というこの県で有数の観光スポットまで行けたな。でも、山合いの雰囲気を味わえただけ良いとするか。

日記より

2022年9月5日

1泊2日、ずっとタイ人の友人とタイ語で会話していて、あまり途切れずに終始楽しく、冗談も言えるほど話し合えたので、タイ語力が上がったと思っていたが、今日職場で同僚とタイ語で会話しても、まぁまぁ話が分からなかった。 やっぱ聞き取り易い発音があるのと、聞いてくれる人の理解力の差によって会話ができるかできないかがあるのか。 はたまた、旅行したタイ人の友人の察する能力が高すぎるのか・・・。謎。

日記より

タイで生活して半年たった頃、タイ語力が伸びずに活動先で同僚が言っていることがわからない毎日を過ごしている中で、タイ人の友人と行った旅行の時に会話が弾んだことがうれしかった記憶。

それから、タイに来て一年半経った現在、語学力はというと、急激に上昇したわけではない。

しかし、ある程度どこに行っても困らない程度には会話できている。

怒ることだってできるし、冗談を言って笑うことだってできる。

ただ、会議になると眠くなるのは、長尺のタイ語について行けなくて集中力を失うからだ。

人は、言葉が伝わらなくても、状況を考えて何が言いたいのか、何をする予定なのか察知することができる。

ほんと、人間ってすごいと改めて気づかされる。

最近、幼稚園に行くことが度々あるのだが、先生の話は5歳児の方がよっぽど理解している。

自分の語学力なんて5歳児以下なのだ。

それでも、全然生活できている。

これから、海外協力隊を目指す方、そして語学に不安がある方、そもそも語学はコミュニケーションツールであって、語学に頼らなくてもなんとか海外生活はできてしまうということを伝えておきたい。

恐れることは無い。

この時代、なにかあればGoogle翻訳が助けてくれるのだ!!